2025-10-12

おかげさまで、移転から1年を迎えました

本日も多くのご来店をありがとうございます。

2023年の6月に神保町のお店を閉店し、2024年10月12日移転開業、おかげさまで今日という日を迎えることができました。この一年はいろいろ濃厚すぎたがゆえにある意味で一瞬のような出来事のように感じます。
クラウドファンディングで資金調達することができ、今に至るまで多くのお客さんが来てくれました。本日は一周年の限定カレーとして”長岡ジンジャーポークカレー”を提供させていただきましたが、日頃の常連さんはもちろん、神保町のころからの常連さんもご来店いただき、これまた嬉しさと驚きの連続のような日でした。

1年経つとようやく環境や見通し面が把握できるようになり、かつて神保町で仕事していたときの感覚が蘇ってきました。同じカレーを作っていて、それもチキンカレーだけなのに最初の頃は無駄な動きが多く、思うように動けなかったことも今では”慣れ”とは人間における最高の機能だなと実感しております。

昨今は、物価上昇が止まらずに、飲食店の運営はますます厳しいものになってきておりますが、それよりも美味しいものとはなんだろうという答えのないことを考えて、思い立っては試行錯誤をしています。それが叶えられるのは間違いなく今の環境があるからです。そのことを常に念頭に置きながらこれからも初志貫徹して行きたいと思っています。

まぁこんな美辞麗句のようなことはおいておいて、やはりチキンカレーは美味しいなといつも感動しています。こちらに来てから限定カレーを始め、確かにすべてが結果通りの味になっているかといえばそんなことはなく、調整を前提にするための土台のような位置づけでやっております。
父は開店当初、お客さんを実験にしてチキンカレーを完成にこぎつけたと言っておりましたが、これについては「客を実験台にするとはけしからん」とお叱りを受けることは承知です。
しかし、そうして手応えを掴んでいくことを繰り返すことで、やがていいものが出来上がっていくのだとすれば、やはり実験の工程をすっ飛ばしてはたどり着けないのだなと考えています。

何においてもまず着手してから結果を見つめ、改良を積み重ねて、、きっとどんな仕事もそうかもしれません。その先行投資がやがて美味しいものの提供に繋がれば、それがお返しになるのかなと思います。
これからもいろいろなカレーを出していく予定ですが、どうか長い目で見守っていただければ幸いです。

なんか固くなってしまいました(笑)

通算して30年、これからもインドカレーカーマをよろしくお願いいたします!

~余談~

スリランカカレー 開発秘話

「とにかくスパイスを焙煎してみたかった、ヒグマ色のような濃い色の深みのあるカレーが作りたかった、パンダンリーフを使いたい、カシアとセイロンの違いを実感したかった」

個人的な満足度(MAX5)★★★★★

ケララ風ビーフサブジ 開発秘話

「牛肉を粗く手挽きしたかった、夏野菜を使いたかった、かつてあったサブジはどんな感じだったのか考えたかった」

個人的な満足度(MAX5)★★★

カシミールカレー 開発秘話

「スリランカカレーを土台にカシミールカレーとして昇華したかった、ココナッツを抜いたらどうなるか知りたかった、とにかくデリーに憧れていた」

個人的な満足度(MAX5)★★★★

ジンジャーポークカレー 開発秘話

「とにかく長岡生姜〇〇的なものを一周年に出したいと思った、カシミールのときの岩船ポークが凄まじく美味しかったので煮込まずに低温調理したかった、旨味成分をフル稼働したらどうなるか知りたかった」

個人的な満足度(MAX5)★★★★

概ね改善の余地あり!!!!


シェアする
HOME » Blog » おかげさまで、移転から1年を迎えました
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)